
男性の方も必見!「白髪・薄毛」の予防法!
最近めっきり寒くなってきて、風邪などは引かれてないですか?
インフルエンザも今年はかなり流行るようなので、ワクチンの数が足りなくなるなんて言われてますね!
僕もこの間初めて予防注射してきました^ ^
去年初めてインフルエンザにかかりもう二度とあんな思いはしたくないなと(-。-;
さてさて。
今回は「白髪と薄毛予防」について^ ^
髪にまつわるだいたいは、「遺伝」によるものが多いですねー。
だがしかし、それで諦めてしまってはもったいない!
今からでもできる改善策をご紹介します!
やはり、白髪や脱毛、細毛なんかは
「生活習慣から治す!」
ことが大事ですね!
まずはポイントを4つに分けてご紹介致します^ ^
食事 睡眠 タバコ、お酒 ストレス
~1.食事~
食事の生活習慣から治すべきポイントをご紹介!
よく、ワカメだったり、昆布だったりを食べると髪が良くなるなんて聞きますが、そればかり食べてもあまり効果はありません。
結局大事なところは、「バランスのとれた食事」が、大事ですね^ ^
偏った食生活を送ってる方は、まずそこから見直してみてはいかがでしょうか?
『髪の毛に良い三大栄養素』としてあげられるのが、「タンパク質」 「ビタミン」 「亜鉛」になります。
これらを含む食事をバランスよく食べていくのが良いですね^ ^
※タンパク質は植物性のもの、豆腐や納豆、豆類ですね。
ビタミンは特にビタミンB2、B6がオススメ。
卵、大豆、乳製品、魚類やバナナなんかがオススメ。 亜鉛は、牡蠣、牛肉に多く含まれます。
~2.睡眠~
髪の毛は寝ている間に成長していきます。
特に、22時~夜2時の間に成長しやすいと言われています。
なので、その時間帯はなるべく寝ていることがbetterですね^ ^
お仕事忙しい方もいらっしゃるとは思いますが、やはり5~6時間は寝ておきたいところですねf^_^;
~3.タバコ、お酒~
タバコは髪どころか健康にも良くないですね(-。-;
タバコに含まれるニコチンが、毛細血管を萎縮して細めてしまうので、血流量が悪くなって栄養が運べなくなってしまいます(;_;)
お酒の場合、アルコールを分解するには体内のアミノ酸が必要となります。
髪の毛もアミノ酸から育成されています。
しかし、優先順位として先にアルコールを分解するのにアミノ酸が使われるために、髪の毛まで栄養がまわらなくなってしまうのです。
また、過剰摂取すると肝機能の低下でタンパク質の合成ができなくなり、新しい髪の毛も作られなくなってしまいます。
まあ、お酒の場合は「百薬の長」なんて言葉もありますので、適量を守れればいいのではないでしょうか^ ^(お酒には甘めの評価です笑)
〜4.ストレス〜
こればかりは…現代にストレスを抱えてない人などいるのかというくらい死活問題…。
どんな方でも、大なり小なりストレスはあるものです。
溜め込まないというのは難しい話だと思います(;_;)
なので、「溜まる前に発散」してしまいましょう!
あなた自身の趣味でもいいし、体を動かして発散もいいですね^ ^
僕の場合は岩盤浴や温泉に良く行きます^ ^
リフレッシュにもなるし、あったまって血行も良くなるので、オススメですよ(≧∇≦)
「白髪・薄毛」の予防策を4つにまとめてお話していきましたが、どれか一つでも当てはまる方はできるところから改善していきましょう!
一つ一つをもっと掘り下げて聞きたい方は、是非ブログからでもご相談ください^ ^
一緒に健康な髪の毛を目指していきましょー^ ^!

↓ご予約はコチラ↓
045-367-0399
いまなら「このブログを見た!」で無料ヘッドスパをサービス☆
※小澤指名のみ限定となりますのでご注意ください


生活習慣…
身体だけでなく髪にも関係してるのですね!
吉野さん、コメントありがとうございます!^^
髪の毛もやはり血液から運搬してるので身体と同じく大切ですね!
身体同様髪の毛も毎日の積み重ねなので根気よくケアしていきましょう^ ^